2012年5月8日火曜日

ファイナルファンタジーについてなのですが、自分はファイナルファンタジーのこと...

ファイナルファンタジーについてなのですが、自分はファイナルファンタジーのことが全然知りません。

なので、どれから買ってみればいいかわかりません。

なのでお勧めのシリーズといま発売されている

ファイナルファンタジーのシリーズを教えてください。

ちなみに持っているゲーム本体は、DS・PSP・Wiiです。

よろしくお願いします。







初心者ならば、FF7・FF9・FF10あたりがやり易いです。

難易度が高くなく、ストーリーが面白いですからね。

FF7はFFシリーズ1番人気、FF10はFFシリーズ2番人気の作品ですね。



ハードがDS・PSP・Wiiということで、あまりFFシリーズに取っ付き易い環境ではないですが、いきなり派生作品を買っても仕方ないので、まずはナンバリング作品をやるのが良いです。

DSならFF3・FF4、PSPならFF1・FF2・FF4CCですね。

オススメはPSPのファイナルファンタジー4コンプリートコレクション(FF4CC)です。本来はFF4はFFシリーズ中最高難易度の作品ですが、このPSPリメイク版であるFF4CCは難易度が大幅に下げられ、初心者でも攻略し易いです。また、携帯アプリやWiiウェアで販売されたFF4の続編「ファイナルファンタジー4ジ・アフター(ジ・アフターイヤーズ)」も同時収録なので、シナリオボリュームもあります。



"ファイナルファンタジーシリーズを全て書いて"とのことですが、全部書くと約40本近くなるので、たぶん嫌気がさすかと思います。

なので、今回はDS・PSP・Wiiでプレイ出来るものに絞って書きます。

"それでも全作書きて欲しい"ということであれば、補足してください。



○Wii

[Wiiソフト]

・ファイナルファンタジークリスタルクロニクル エコーズオブタイム

・ファイナルファンタジークリスタルクロニクル クリスタルベアラー

[Wiiウェア](いわゆるダウンロードソフト)

・ファイナルファンタジー4 ジ・アフターイヤーズ(Wiiウェアリメイク版)

・小さな王様と約束の国 ファイナルファンタジークリスタルクロニクル

・光と闇の姫君と世界征服の塔 ファイナルファンタジークリスタルクロニクル

・ファイナルファンタジー(FC版)

・ファイナルファンタジー2(FC版)

・ファイナルファンタジー3(FC版)

・ファイナルファンタジー4(SFC版)

・ファイナルファンタジー5(SFC版)

・ファイナルファンタジー6(SFC版)



○DS

・ファイナルファンタジー3(DS完全リメイク版)

・ファイナルファンタジー4(DS完全リメイク版)

・ファイナルファンタジー12 レヴァナントウィング

・ファイナルファンタジークリスタルクロニクル リング・オブ・フェイト

・ファイナルファンタジークリスタルクロニクル エコーズオブタイム

・ファイナルファンタジータクティクスA2 封穴のグリモア

・光の4戦士 ファイナルファンタジー外伝



○PSP

[PSPソフト]

・ファイナルファンタジー(PSP完全リメイク版)

・ファイナルファンタジー2(PSP完全リメイク版)

・ファイナルファンタジー4 コンプリートコレクション(PSP完全リメイク版)

・クライシスコアファイナルファンタジー7

・ファイナルファンタジータクティクス獅子戦争(PSP完全リメイク版)

・ディシディアファイナルファンタジー

・ディシディアファイナルファンタジー ユニバーサルチューニング

・ディシディア デュオデシム ファイナルファンタジー

[ゲームアーカイブス](いわゆるダウンロードソフト)

※現在PSストアは復旧作業中なので購入できないです。

・ファイナルファンタジー(PS版)

・ファイナルファンタジー2(PS版)

・ファイナルファンタジー5(PS版)

・ファイナルファンタジー6(PS版)

・ファイナルファンタジー7インターナショナル(PS版)

・ファイナルファンタジー8(PS版)

・ファイナルファンタジー9(PS版)

・ファイナルファンタジータクティクス(PS版)








ファイナルファンタジーシリーズは、連続したストーリーではないで、どれから始めても問題ありません。

ちなみにシリーズは”14”まで出ています。

(例外は、PS2の「Ⅹ-2」で、「ファイナルファンタジーⅩ」の続編にあたります。)

質問者さんが持っている本体の中では、PSPの「ファイナルファンタジーⅣ コンプリートコレクション」が良いと思います。

これは、SFC、GBA、DSで出た「ファイナルファンタジーⅣ」、携帯アプリで配信された後日談と、それをつなぐ新規シナリオをセットにした、文字通り「完全版」です。

システムもオーソドックスなものですので、とっつきやすいと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿